保育の友(2022年12月号) ※ご注文は☎049-257-1080にお問い合わせください。
今後のこども政策のあり方や、改正児童福祉法の意義、子育て支援事業・相談事業を保育所等が行う意義などについて、厚生労働省子ども家庭局長の藤原朋子氏に、本誌編集委員長がインタビューしました。
さらに、改正児童福祉法等の具体的内容や、保育所等に期待されることをQ&Aで紹介すると共に、多角的に子育て支援等に取り組んでいる園の事例をご紹介します。
藤原 朋子 厚生労働省子ども家庭局長・内閣官房こども家庭庁設立準備室次長
<聞き手>大方 美香 大阪総合保育大学大学院教授・『保育の友』編集委員長
Q&A もっと詳しく!~改正児童福祉法・こども基本法・こども家庭庁~
山縣 文治 関西大学 教授
秋田 喜代美 学習院大学 教授
事例1 ニーズを把握して、必要な子育て支援を
湯瀬 高央 青森県・美郷こども園 副園長
事例2 子どもたちの最善の利益をめざしたトータルケア
藤本 保 大分県・社会福祉法人 藤本愛育会 理事長
事例3 地域に根ざした園をめざして~コミュニティコーディネーターという役割~
伊藤 美沙子 東京都・まちのこども園 代々木公園 園長
【連載】
エッセイ プラネタリウムマジック〈永田美絵〉
のびのび、いきいき、私の園⑳ 保育現場に「格差」はあるのか?
(1)地域格差だけが保育の質に影響を及ぼすのか?〈菊地加奈子〉
知っておきたい こどもと保護者のサポーター⑧ 地域子育て支援拠点事業〈吉田幸恵〉
ひとつうえの保育をめざして⑧〈石井章仁〉
最新・子どもの「こころとからだ」を育む発達支援論⑳ てんかん発作〈高橋寛〉
保育ジャーナル235 若手保育士や保育事業者等への巡回支援〈金森三枝〉
他
2023年に創刊70周年を迎えた『保育の友』は、日々の保育実践に役立つ情報が満載の保育専門誌です。
― 毎日の保育が楽しくなる!保育実践に役立つ情報・ヒントが満載!
― 全国各地の特色ある指導計画は、多くの保育所・認定こども園等でご活用いただいています。
― 日々の業務に追われる毎日をお過ごしの保育者の皆さん、『保育の友』を通じて全国の仲間たちとつながりませんか?
【2024年度→→→注目の新連載】
▼ いざというときに備えて、うちの園ではこうしています
防災・減災や、防犯、予防など「いざというときに備える」をテーマに、ちょっとした園の工夫や是非お勧めしたい取り組みなどを紹介するコーナーです。
▼ みんなにシェア~私の成長エピソード~
読者の皆さまから寄せられた新人・新任時代なではの失敗談やエピソードなど、共感できたり、ほっこりできたりするお話をご紹介します。
≪このような方におすすめします≫
●新任保育者として、技術だけでなく、多くの保育実践を学びたい方
●ベテラン保育者として、全国津々浦々の保育実践を吸収し、自身の園の保育の質向上に努めたい方
●これからプロの保育者をめざそうとする学生で、今の保育実践を知りたい方
●現在、保育現場を離れているものの、今の保育の流れをおさえておきたいと思っている方
特集一覧
- 2024年12月号特集 地域のなかにある保育園
- 2024年11月号特集 保育発信 小学校との架け橋
- 2024年10月号特集 ことばを豊かにする保育
- 2024年9月号特集 子どもの生活の流れを見通した保育のあり方を考える
- 2024年8月号特集 子どもの食生活の実態と食育の取り組み
- 2024年7月号特集 気になる子どものとらえ方
- 2024年6月号特集 「こども誰でも通園制度」を考える
- 2024年5月号特集 違いは魅力!~働きがいのある職場であり続けるために~
- 2024年4月号特集 記録と計画
- 2024年3月号特集 外国にルーツのある子どもと保護者を支える
- 2024年2月号特集 重大事故を防ぐ
- 2024年1月号特集 どうしてる? 3歳児の育ちを大切にする保育
ご注文
639円(税込)